歯石について情報

2017年05月03日

歯石とは、プラークが石灰化した物です。多量に沈着する部位としては唾液腺の開口部、下顎前歯部の舌側及び上顎奥歯頬側があります。


歯石はリン酸カルシウムを主成分としてハイドロキシアパタイトが多く含まれているので硬くて、歯磨きではなかなか除去することができません。


 歯石には二つタイプがあります。肉眼的に見える黄白色の帯状に沈着する歯肉縁上の歯石と、歯肉の中に隠れて見えないが黒褐色の点状に沈着する歯肉縁下の歯石の2種類に分けられます。


 日常はしっかりと歯磨き以外、歯間ブラシやデンタルフロスを使います。歯石が一旦付着すると自分では除去することが難しいです。歯科医院で定期検査を受けてもらい、専用の歯科器具で除去します。


同じカテゴリー(生活)の記事画像
カリタスティック
Autel DS708日本語版紹介
LISHIピックツールの使い方
優れNissan Consult-3 Plus
自動のきープログラマの選択はますます多くになる
MAXIDAS DS708のメリット
同じカテゴリー(生活)の記事
 カリタスティック (2019-08-24 16:51)
 本日の 幸せなこと。 (2019-07-11 16:48)
 歯周病のセルフチェック (2019-07-11 16:47)
 滋賀のええとこ (2017-05-03 17:50)
 黄ばんだ歯につぃての情報 (2017-04-22 15:21)
 虫歯はどうやって予防するの (2017-04-07 16:44)

Posted by higuchimayumi at 17:19│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。